• 県有林「小金沢シオジの森」及び周辺の森林をフィールドに、様々な森林体験プログラムを用意しています。

シオジ森の学校発足15周年記念シンポジウム 「小金沢シオジの森」のこれまで そして これから

2021年4月18日、大月市民会館において「シオジ 森の学校」発足15周年記念シンポジウム「『小金沢シオジの森』のこれまで そして これから」が開かれました。会場には、「シオジの森」に関心を持つ市民や「森の学校」発足以来 …

続きを読む


2021シオジ森の学校オープンキャンパス

4月17日(土)「シオジ森の学校2021オープンキャンパス」が大月市民会館において開催されました。 「ウンチをしたのはだーれ」「ウンチのてがみ」の著者 石原誠さんが、「シオジの森に住む動物たち」のお話をしてくれました。石 …

続きを読む


「山と渓谷」で紹介

山と渓谷2月号で、2021年に日本山岳遺産に認定されたシオジ森の学校の様子が紹介されました。

続きを読む


朝日新聞「会いたい」で紹介

1月17日の朝日新聞山梨版「会いたい」のコーナーで、シオジ森の学校 下澤直幸校長が紹介されました。画像は朝日新聞デジタルにリンクしていますので、ご覧ください。 ※画像は朝日新聞デジタルにリンクしています。

続きを読む


橋村さんの椅子づくり

12月5日、「橋村さんの椅子づくり」が大月市民会館において開催されました。家具作家の橋村さんがデザインしたオリジナルの椅子づくりに5名が参加。「木の面にはそれぞれ表情があります。完成したものを想像しながら作ってください。 …

続きを読む


森のお話し会

11月21日(土)「森のお話し会」が大月市民会館において開催されました。講師は「ウンチをしたのはだーれ」「ウンチのてがみ」の著者石原誠さんです。コウモリやモモンガのはく製、鹿の頭蓋骨、動物のウンチの標本を目の前にして子供 …

続きを読む


ロケットストーブづくり

11月15日(日)「ロケットストーブづくり」を開催した。コロナ禍での実施となったので、例年2日間に渡って行っていたものを1日に集約し、密集となるランチを取りやめにした。小学生を含む家族が2組、そのほかは一般の方4名の参加 …

続きを読む


秋のトレッキング

10月24日(土)「秋のトレッキング」を開催した。コロナ禍での実施となり、参加にはできる限り大峠までは自車で行ってもらうよう依頼した。そのため一般参加者は6名と少なかった。紅葉を楽しみながら、とりわけ楓を中心にスタッフの …

続きを読む


森のビンゴ

11月3日(文化の日) 前夜の雨も上がり絶好の散策日和になりました。参加者7家族20名とスタッフ3名の総勢23人で大峠に向かいました。 駐車場に車を停め、ビンゴカードと目標物の写真集が全員に配布されました。写真集の中から …

続きを読む